害虫駆除

アイテム

電撃殺虫器(殺虫灯)を使用した感想【デメリットや効果について解説】

こんにちは、コアテンです。2023年も我が家は蚊が多く、2022年に引き続き新たな電撃殺虫器(殺虫灯)を導入いたしました。今回は私が電撃殺虫器(殺虫灯)を実際に使用して感じた感想(メリットやデメリット、動作音、効果など)について簡単にご紹介...
園芸・家庭菜園

農薬を使っていても新芽が生えてくると害虫が付く【チャノホコリダニ再び】

こんにちは、コアテンです。先日、ナスの葉っぱをチェックしていると、ナスの新芽が白く小さく萎縮していることに気付きました。そう、チャノホコリダニです。農薬(アーリーセーフ)を散布して以来、すっかり見なくなったので忘れていました。農薬を使ってい...
園芸・家庭菜園

【半日で腐った】パプリカは傷みが早い【傷み・腐食を抑制する方法とは?】

こんにちは、コアテンです。今年からパプリカを育てているのですが、とにかく完熟までが非常に長いなと感じる今日この頃です。まだ収穫に至ってませんが、花が落ちて実ができてから完熟するまで2ヵ月くらいかかるようです。しかし、当然ですが、完熟するまで...
園芸・家庭菜園

ナスの葉が害虫で穴ボコに!その対策【犯人はハスモンヨトウの幼虫?】

こんにちは、コアテンです。先日、ナスの水やりをしていると、葉っぱに穴が開いているのを見かけてしまいました。ナスは虫に食われやすいと聞いてはいたのですが、ついに今年最初のイモムシ被害にあってしまいました(-_-)今回は、我が家のナスを強襲した...
園芸・家庭菜園

スミレがイモムシによる害虫被害に遭いました【ツマグロヒョウモンの幼虫】

こんにちは、コアテンです。先日、我が家で育てているスミレにイモムシが付いているのを発見しました。メッチャでかい毛虫で、数匹も…。おかげで、スミレの葉っぱが殆ど無くなってしまいました( ノД`)画像検索してみると、どうも「ツマグロヒョウモンの...
園芸・家庭菜園

【2021年7月中旬】家庭菜園の近況報告【バジル三昧】

こんにちは、コアテンです。7月になって暑い日が続いてますね。あちこちでセミの声が聞こえるようになってきました。もう少しするとオリンピックが開催されますね。さて、今回も近況報告(7月中旬までの家庭菜園の近況報告・気付いたこと)をしたいとおもい...
園芸・家庭菜園

ナスのチャノホコリダニ対策【経過報告(その1)】

こんにちは、コアテンです。6月中旬になってナスが「チャノホコリダニ」による被害を受けていることが判明しました。そこで、ナスの茎が真っ白に傷ついて成長しないため、6月下旬から対策してみました。今回は、ナスのチャノホコリダニ対策をした経過報告(...
園芸・家庭菜園

ナスの茎が白くなって葉が硬くなる【チャノホコリダニの被害とその対策】

こんにちは、コアテンです。5月上旬にナスを購入してきて、遅ればせながら6月上旬に鉢に植え替えました。しかし6月中旬になっても株が大きくならないことを不思議に思って良く観察してみると、ナスの茎が真っ白に傷ついたような状態になっているし、葉っぱ...
園芸・家庭菜園

アブラムシの駆除対策と予防方法とは?

こんにちは、コアテンです。5月上旬にナスとパプリカを購入した際に、パプリカにしがみついていたアブラムシを持って帰ってきたようです。去年はアブラムシの被害はなかったのですが、最近は我が家でもアブラムシ被害が続いています( ノД`)パプリカにた...
園芸・家庭菜園

【2021年6月中旬】家庭菜園の近況報告【ランナー成長中】

こんにちは、コアテンです。6月になって日差しも強くなってきたと感じる今日この頃。植物の成長も目覚ましく、毎日いろいろな事が起きています。さて、今回も近況報告(6月中旬までの家庭菜園の近況報告・気付いたこと)をしたいとおもいます。近況報告(2...