アゲハ蝶

園芸・家庭菜園

【2021年9月中旬】家庭菜園の近況報告【バジルの成長が止まらない】

こんにちは、コアテンです。雨続きで外で運動ができず、運動不足の今日この頃です。肌寒くなってくると寂しくなってきますね。さて、今回も近況報告(9月中旬までの家庭菜園の近況報告)をしたいと思います。近況報告(2021年9月中旬まで)アゲハチョウ...
園芸・家庭菜園

アゲハチョウの卵はとても薄い【孵化後にイモムシに食べられてる?】

こんにちは、コアテンです。先日、レモンの葉っぱを観察していて、遂にアゲハチョウの卵の残骸を発見しました!実を言うと、これまでアゲハチョウの幼虫(イモムシ)を見たことはあっても、卵の残骸を発見したことはありませんでした。今回は、アゲハチョウの...
園芸・家庭菜園

レモンが大きくなるとアゲハチョウの卵が早く・多く産み付けられる件

こんにちは、コアテンです。今年もアゲハチョウがレモンに卵を産み付ける時期がやってきました。もはや去年を上回るペースで卵を産み付けられていますが、去年と少し変わったことがあります。それはレモンが去年よりも大きくなっているということ。これによっ...
園芸・家庭菜園

近況報告!家庭菜園をしていて気付いたこと【2020年9月】

こんにちは、コアテンです。今回は、家庭菜園の近況報告として、2020年9月までに気付いたこと・思ったことについて簡単に紹介したいと思います。 前回:「 レモンがハモグリバエの食害!アゲハチョウ再び 」次回:「 秋咲きコスモスもハダニの被害に...
園芸・家庭菜園

レモンがハモグリバエの食害に!アゲハチョウ再び!

こんにちは、コアテンです。タイトルで全てが分かってしまうような出落ち記事ですが、レモンがハモグリバエの食害に遭い、アゲハチョウの幼虫による食害に遭いました!今回は、レモンの近況(栽培開始から1年2か月後)と、食害の様子について簡単に紹介した...
園芸・家庭菜園

屋外のレモンにはアゲハ蝶がよく卵を産み付ける件について

こんにちは!コアテンです。去年の6月にレモン(リスボン)を手に入れてから約一年。今年からは外に出して育てていましたが、先日ついにアゲハ蝶の卵を発見しました!以前から柑橘系にはアゲハ蝶の卵が産みつけられると聞いてはいましたが、本当でした。ハダ...