バジル

園芸・家庭菜園

【2021年4月上旬】家庭菜園の近況報告【シクラメンの休眠時期?】

こんにちは、コアテンです。3月も終わり、ずいぶんと暖かくなってきましたね。3月21日をもって全都道府県で緊急事態宣言(1月発出)が解除されましたが、皆さん、如何がお過ごしですか?さて、世間は桜の花見客が多くなっていますが、桜以外の植物も大き...
園芸・家庭菜園

【2021年3月上旬】家庭菜園の近況報告【バジルの種まき?】

こんにちは、コアテンです。2月末で一部の地域で緊急事態宣言が解除されました。皆さんは、いかがお過ごしですか? さて、3月に入ってから幾分 暖かくなってきたせいか、植物たちも大きく変化がみられるようになりました。今回も、3月中旬までに家庭菜園...
園芸・家庭菜園

バジルの種の採取に挑戦してみました【方法を解説】

こんにちは、コアテンです。2020年5月からバジルを育てていたのですが、屋外でミニトマトと一緒に育てていたバジルが先日枯れてしまいました。茶色くカラカラに乾いたので、以前からやりたかったバジルの種の採取を行ってみました!今回、バジルの種の採...
園芸・家庭菜園

【2021年1月中旬】家庭菜園の近況報告【スミレに蕾が…】

こんにちは、コアテンです。2021年が明けて半月が経ちましたが、慌ただしい日常が始まりましたが、11の都道府県で再び緊急事態宣言が出てしまいましたね…。皆さんも体調を崩さないよう無理をせず健康に気を付けてください!さて、1月中旬になって少し...
園芸・家庭菜園

【近況報告】1月中旬のミニトマトとバジルの様子

こんにちは、コアテンです。寒い日が続いていますが、風邪など引いてはいませんか?1月上旬から中旬にかけての寒波で一気に冷え込み、各地で大雪の被害が広がっていますね。私の住む町は比較的暖かい地域ですが、先日はちらちらと雪が降っていました。珍しい...
園芸・家庭菜園

【2020年12月中旬】家庭菜園の近況報告【バジル萎れる】

こんにちは、コアテンです。12月も中旬が過ぎて、クリスマスが終われば年末年始ですね。皆さんも仕事納めや大掃除など慌ただしく動いていると思われます。そんな中、家庭菜園は植物が相手なので基本的に毎日世話が欠かせません。だからこそ、開花や収穫時は...
園芸・家庭菜園

バジルに蕾や花が咲いたときの対処方法と、成長の考察

こんにちは、コアテンです。今年の5月からミニトマトのコンパニオンプランツとしてバジルを育てていました。そして、先日そのバジルに遂に花が咲き、今年もそろそろ終わりだなと感じました。バジルの収穫時期は、通常11月初旬くらいまでらしいので時期が来...
園芸・家庭菜園

【2020年11月の家庭菜園の近況報告②】イチゴにできた黒い斑点と、開花ラッシュ

こんにちは、コアテンです。12月間近になり、ずいぶんと寒い日が多くなってきました。植物を育てていると目まぐるしく様々なことが起こりますね。嬉しい収穫や開花、予想外のトラブルだってノンストップで起きます。今回は家庭菜園をしていて11月中に起こ...
園芸・家庭菜園

バジルを使ってジェノベーゼソースを作ってみました!【材料なども紹介】

こんにちは、コアテンです。先日、バジルのジェノベーゼソースを遂に作りました!かねてから作りたいと思っていて、この日のためにバジルを増やし、長いこと育てていたので感無量です。まあ、実際に作るとすぐにできてしまったわけですが(笑)今回はバジルを...
園芸・家庭菜園

丸みのあるバジルの葉っぱと、鋭く尖った葉っぱができる不思議

こんにちは、コアテンです!今年(2020年)の5月からバジルを育てているのですが、観察していて最近ふと思ったことがあります。それは、バジルの葉っぱには丸みを帯びたものと、鋭く尖ったものができること。「挿し芽で育てているバジル」と「トマトと一...