褐斑病

園芸・家庭菜園

【2021年5月中旬】家庭菜園の近況報告【イチゴの初収穫!】

こんにちは、コアテンです。ゴールデンウィークは緊急事態宣言中ということもあって、なかなか外出できなかったという人も多いのではないでしょうか?さて、5月になると植物も目まぐるしく変化するため、今月2回目の近況報告(5月中旬までに家庭菜園の近況...
園芸・家庭菜園

【2021年5月上旬】家庭菜園の近況報告【コナジラミに食害されやすいイチゴがある】

こんにちは、コアテンです。4月5日からまん延防止等重点措置が実施され、4月25日からは更に4都府県に緊急事態宣言が実施されました。ゴールデンウィークは外出せずに家でゆっくり過ごすという人が多いと思います。さて、すっかり暖かくなってきたためか...
園芸・家庭菜園

【褐斑病、再び】病状を食い止めるためのレウィシアの植え替え

こんにちは、コアテンです。2月に入り、そろそろ花粉が飛ぶ季節となってきました。目がかゆくてツラいのに、残念なことにレウィシアの褐斑病が再発しはじめました。そこで、今回は褐斑病を食い止めるための対処方法を試してみたので、報告いたします。実際、...
園芸・家庭菜園

【2020年12月中旬】家庭菜園の近況報告【バジル萎れる】

こんにちは、コアテンです。12月も中旬が過ぎて、クリスマスが終われば年末年始ですね。皆さんも仕事納めや大掃除など慌ただしく動いていると思われます。そんな中、家庭菜園は植物が相手なので基本的に毎日世話が欠かせません。だからこそ、開花や収穫時は...
園芸・家庭菜園

【家庭菜園の近況報告】イチゴの苗購入・シクラメン購入など【2020年10月】

こんにちは、コアテンです。さて11月に入って、近頃は外も寒くなってきましたね。そろそろ冬の準備を始めなくてはいけない今日この頃、皆さん、どうお過ごしですか?ところで私の家でも園芸や家庭菜園での冬支度を始めています。具体的には、冬用の植物の苗...
園芸・家庭菜園

褐斑病(かっぱんびょう)の恐怖。レウィシアを守れ!【発病からの経過観察】

こんにちは、コアテンです!今年(2020年)の梅雨は非常に長かったですね。そのせいで、育てていたレウィシアが褐斑病と思われる病気にかかったことを、以前報告しました。参考記事:「 初心者だった頃の植物栽培での失敗談 」あれから一ヵ月が経って真...