ハダニ

園芸・家庭菜園

農薬を使っていても新芽が生えてくると害虫が付く【チャノホコリダニ再び】

こんにちは、コアテンです。先日、ナスの葉っぱをチェックしていると、ナスの新芽が白く小さく萎縮していることに気付きました。そう、チャノホコリダニです。農薬(アーリーセーフ)を散布して以来、すっかり見なくなったので忘れていました。農薬を使ってい...
園芸・家庭菜園

家庭菜園をしていて最近気付いたこと【2021年4月】

こんにちは、コアテンです。皆さんは何かをしていて、ふと何か思いつくことはありませんか? そんな感じで、私もふと思いついてしまいました。というわけで、今回は、家庭菜園をしていて最近知ったことを紹介したいと思います。家庭菜園をしていて最近気付い...
園芸・家庭菜園

【1月】レモンの木を室内に入れると、ある問題が…【ハダニ】

こんにちは、コアテンです。我が家では、11月末から鉢植えのレモンの木を室内に入れています。参考:「 レモンの葉っぱが黄色くなって落ちる原因と対策とは? 」理由は、屋外の寒さで葉っぱが落ちまくっていたためで、効果があったのか室内に入れたことで...
園芸・家庭菜園

秋咲きコスモスもハダニの被害に!【駆除はもちろん水スプレー】

こんにちは、コアテンです。8月下旬に植えてすぐ発芽したコスモスですが、9月中旬になっても中々大きくならないので、よーく観察したところ、居やがりました!ハダニが!!まあ、タイトルで全てが分かってしまったとは思いますが、今年はこの害虫に苦しめら...
園芸・家庭菜園

ミニトマトのハダニの被害をストップ!その駆除方法について

こんにちは!コアテンです。前回は、レモンに発生した行ったハダニ駆除の方法(去年のこと)について話をしました。今年は発生しないよう気を付けていたつもりでしたが、この間ついにミニトマトにもハダニが発生しているのを発見してしまいました (-_-メ...
園芸・家庭菜園

レモンのハダニの被害をストップ!その駆除方法について

こんにちは!コアテンです。去年の今頃(2019年7月)、育てていたレモンの葉が数日のうちに大量(12~13枚)に落ちたことがありました。その頃の購入したばかりのレモンの葉っぱの総数は、30枚にも満たないくらいでした。「こ、これはヤバい! 何...