パソコン・スマホ パソコンで音声入力する2つの方法とは?【Googleドキュメント・Windows音声認識】 こんにちは、コアテンです。前回は、スマホ(iPhone)での音声入力の方法やメリットなどについて紹介しました。実際に使用してみると、意外と使い勝手が良くて、外出先などで文章入力したい時にとても重宝しています ♬さて、スマホを紹介したら、次は... 2020.10.17 パソコン・スマホ生活
パソコン・スマホ 【意外と使いやすい】iPhoneで文章を音声入力する方法とメリット、その活用方法とは? こんにちは、コアテンです。先月から音声入力を試しているのですが、最近の音声認識技術はとても良くなっており、音声入力している人も多くなってきていますね。私も前々から周囲の人が「音声入力が良いよ~」と言っているのを聞いていたのですが、私自身 パ... 2020.10.16 パソコン・スマホ生活
園芸・家庭菜園 褐斑病(かっぱんびょう)の恐怖。レウィシアを守れ!【発病からの経過観察】 こんにちは、コアテンです!今年(2020年)の梅雨は非常に長かったですね。そのせいで、育てていたレウィシアが褐斑病と思われる病気にかかったことを、以前報告しました。参考記事:「 初心者だった頃の植物栽培での失敗談 」あれから一ヵ月が経って真... 2020.10.15 園芸・家庭菜園
レビュー 【映画レビュー】『チア☆ダン』を視聴した感想【ジェット噴射するが如く世界へ羽ばたく】 こんにちは、コアテンです!今回は、映画版『チア☆ダン』を紹介したいと思います。先日、ドラマ版の「チア☆ダン」を視聴してから、映画の方も気になって観てきました!ドラマ版は映画版『チア☆ダン』の9年後が舞台となっているので、「視聴する順番ミスっ... 2020.10.14 レビュー映画・ドラマ・アニメ
園芸・家庭菜園 【共食い!?】「イラクサギンウワバ」によるバジルの食害の様子と駆除方法、予防方法について こんにちは!コアテンです。9月下旬の朝、バジルの収穫をしているとき、あちこちの葉っぱに無数の小さな穴が開けられているのに気付きました。以前に一度、ベニフキノメイガによる食害にあっていたので、今回は食害に遭っていることが一瞬で理解できました。... 2020.10.13 園芸・家庭菜園
日記・雑記 夜中にふと考えたこと3【選択肢は多く持つこと・読解力が高まると世界は変わる】 こんにちは!コアテンです。突然ですが、昨夜 寝る前に色々と考え込んでしまったことがありました。今回は「夜中にふと考えたこと」について簡単に紹介したいと思います。あくまで個人の意見であって、当たり前ことでチラシの裏に書くようなレベルの内容だと... 2020.10.12 日記・雑記
その他 ストレングスファインダー®診断結果の見方・活用方法とは(その3) こんにちは、コアテンです。前回、前々回と「ストレングスファインダー®の診断方法」や「診断を受ける際の注意点」などについて簡単に説明させていただきました。しかし、実際に受けて出た診断結果をどう活かすのが良いか分からないという人も多いかと思われ... 2020.10.11 その他雑学
その他 ストレングスファインダー®診断を受ける際の注意点(その2) こんにちは、コアテンです。前回、ストレングスファインダー®テストとその診断方法について簡単に説明させていただきました。ですが、このストレングスファインダー®テストは、30分以上もかかりますし、各問も制限時間があるというチョット特殊なテストと... 2020.10.10 その他雑学
レビュー 『新・陽転思考』を読んだ感想【ツラいときに「よかった」と思える考え方とは?】 こんにちは!コアテンです。今回、私が紹介したいのは『新・陽転思考』という本です。感情がパフォーマンスに大きく影響するということは、皆さんもご存じの通りだと思います。だからこそ、近年では負の感情を制御する方法の一つとして、アンガー(怒り)マネ... 2020.10.09 レビュー本・漫画
レビュー 【秋の夜長にはドラマを観よう!】最近観て面白かった日本ドラマ2(3選) こんにちは、コアテンです!前回の記事で書いたとおり、コロナ騒ぎからTVドラマを良く観るようになりました。結果、二十歳くらいからTVドラマを全く観なくなりましたが、TVドラマ熱が再燃しています ♬日本のTVドラマは一作品、通常 10話以上もあ... 2020.10.08 レビュー映画・ドラマ・アニメ