食品

生活

【男の手抜き料理】5分で作れるキャベツを使った料理とは?

こんにちは、コアテンです。実は最近、キャベツを簡単に料理して食べるのがマイブームになっています。あるものを使用するだけで、たった5分で作れるので、これを料理と言って良いのかどうかすらも怪しいくらいの超手抜き料理です(というか、コレって居酒屋...
園芸・家庭菜園

バジルを使ってジェノベーゼソースを作ってみました!【材料なども紹介】

こんにちは、コアテンです。先日、バジルのジェノベーゼソースを遂に作りました!かねてから作りたいと思っていて、この日のためにバジルを増やし、長いこと育てていたので感無量です。まあ、実際に作るとすぐにできてしまったわけですが(笑)今回はバジルを...
生活

剥いた「生ニンニク」で黒ニンニクを作る際の問題点について【体験談】

こんにちは!コアテンです。以前、「黒ニンニクの作り方」や「その際の注意点」などについて、記事を作成しました。黒ニンニクと言えば、乾燥したニンニクを使用して作るのが普通ですが、7月頃に新ニンニク(生ニンニク)で作ってみたことがあります。今回は...
生活

【簡単】黒ニンニクを実際に作ってみました!【作り方・注意点・作るのに最適な時期】

こんにちは!コアテンです。皆さん、「黒ニンニク」はお好きですか?火を通すことなく、そのまま美味しく食べられる黒ニンニクは私も大好物です。擦りつぶして色々な食品に添えたり、料理にも加えたりすることができて、料理のアクセントになりますよね。でも...
生活

剥いた生ニンニクを乾燥する際の注意点【切ったときに出るベタベタの粘液】

こんにちは!コアテンです。以前少し紹介しましたが、梅雨の時期に新ニンニク(生ニンニク)を手に入れたのですが、皮部分に青カビを生やしてしまいました。その後、新ニンニクの皮を剥いてから乾燥させたのですが、そこでもチョットした失敗が…。初めてのこ...
生活

ぬか床にコバエとウジ虫が湧いた件。その対処法と予防法を紹介【ぬか漬けでの失敗談】

こんにちは!コアテンです。皆さん、お盆はどうお過ごしでしたでしょうか?私は実家が同じ県内にあるので、のんびりしようとお盆は帰省しておりました!今年の夏はとても暑かったですね。自分の部屋で涼んでいたところ、やたらコバエが部屋に出没するではあり...
園芸・家庭菜園

【徒然日記】キノコの山?梅雨の時期の我が家について

こんにちは!コアテンです。ようやく梅雨が明け、夏も本番となってきました!今年は例年に比べて梅雨明けが遅く、長い間ジメジメしていましたね。水不足となる年もあれば、梅雨の時期が長くて野菜などの農作物が不作となる年もあり、なかなか難しいものです。...
生活

シバンムシによる食害の予防・駆除対策について【夏に大量発生!】

こんにちは!コアテンです。突然ですが皆さんは「シバンムシ」という虫をご存じですか?暖かくなってくる初夏から秋にかけて家にある乾燥食品に大量発生することが多い茶色い甲虫であり、小型版コガネムシのような姿をしています。実は、私の実家では去年に引...
その他

チーズ・玉ねぎ・卵・牛乳が腐ったらどんな見た目・味・臭いになるの?【食事中は閲覧注意】

こんにちは、コアテンです!突然ですが、皆さんはチーズや玉ねぎ、卵、牛乳を腐らせてしまったことがありますか?実は私はこれらを腐らせてしまい、悲しい思いをしたことがあります。忘れかけていましたが当ブログの目的は「充実した生活を目指すこと」でした...