園芸・家庭菜園 ミニトマトの実が全てシワシワに!その原因とは?【回復の経過も写真で紹介】 こんにちは、コアテンです!今年からミニトマトを育てているのですが、日照不足からか梅雨の時期に大量に花が落ちてしまった影響から、現在はミニトマトの実が熟すのを首を長くして待っているところです。ところが 先日、朝の水やりのときにミニトマトのチェ... 2020.09.30 園芸・家庭菜園
生活 【簡単】黒ニンニクを実際に作ってみました!【作り方・注意点・作るのに最適な時期】 こんにちは!コアテンです。皆さん、「黒ニンニク」はお好きですか?火を通すことなく、そのまま美味しく食べられる黒ニンニクは私も大好物です。擦りつぶして色々な食品に添えたり、料理にも加えたりすることができて、料理のアクセントになりますよね。でも... 2020.09.29 生活食品・料理
園芸・家庭菜園 レモンがハモグリバエの食害に!アゲハチョウ再び! こんにちは、コアテンです。タイトルで全てが分かってしまうような出落ち記事ですが、レモンがハモグリバエの食害に遭い、アゲハチョウの幼虫による食害に遭いました!今回は、レモンの近況(栽培開始から1年2か月後)と、食害の様子について簡単に紹介した... 2020.09.28 園芸・家庭菜園
日記・雑記 仕事全般について思うこと(仕事は試験とは違うこと・健康管理の大事さ) こんにちは!コアテンです。昨夜シャワーを浴びていると、ふと仕事について思ったことがありました!ですので、今回は「仕事全般について思うこと」について簡単に紹介したいと思います。あくまで個人の意見であって、当たり前ことでチラシの裏に書くようなレ... 2020.09.27 日記・雑記
園芸・家庭菜園 バジルを挿し芽で増やす方法とは?【おすすめは水挿し!】 こんにちは、コアテンです。バジルは様々な料理に使用できるので育てていくにつれて、「やっぱりもっと収穫量が欲しい!」と思うこともしばしばあります。そんなときにピッタリなのが、挿し芽でバジルを増やす方法です! 実はすでに何度か試してみて、一定の... 2020.09.26 園芸・家庭菜園
レビュー 【書籍レビュー】『生きるために大切なこと』を読んだ感想【共同体感覚】 こんにちは!コアテンです。今回、私が紹介したいのは『生きるために大切なこと』という本です。アドラー心理学と言えば、近年では岸見一郎氏と古賀史健氏がアドラーの考えをまとめた書籍「嫌われる勇気」が最も有名だと思われますが、この本はアルフレッド・... 2020.09.25 レビュー本・漫画
生活 【注意喚起】マダニの被害に遭わないために!予防対策と咬まれたときの対処とは こんにちは!コアテンです。9月になって少し涼しくなってきましたね。今年の夏も暑かったですが、皆さんはご家族や友人達と、どこかに遊びに行きましたか?夏に屋外で遊んだり、外出したりする場合、蚊に刺されたくなくて「蚊に対する対策」をする人は多いと... 2020.09.24 生活虫対策
園芸・家庭菜園 ミニトマトの害虫「ウワバ類」による食害と、その駆除方法・予防方法を紹介! こんにちは!コアテンです。先日、ミニトマトを観察していると、葉っぱに無数の小さな穴が開いていることに気付きました。慌てて周囲をよく見回すと、かなり葉っぱが少なくなっていることが分かりました(;゚Д゚)また、茎などに黒い粒々が乗っていたことも... 2020.09.23 園芸・家庭菜園
レビュー 【アニメレビュー】不朽の名作『トップをねらえ!』を観た感想【オカエリナサト】 こんにちは、コアテンです!今回は、私の好きなアニメシリーズ『トップをねらえ!』を紹介したいと思います!2009年頃に知って観て以来、ずっと頭の中に残っていました。リリースされたのは1988年で30年以上も前の作品ですが、今見ても涙が出そうに... 2020.09.22 レビュー映画・ドラマ・アニメ
アイテム 【Alexa3】アレクサに家電連携させる方法・私が使っているスマートアイテム こんにちは、コアテンです。前回は、「スマートスピーカーの導入に必要なもの(準備)」「おすすめの導入手順」などについて紹介しました!スマートスピーカーの紹介記事・第3回目となる今回は、・私が実際に使っているスマートアイテム・アレクサに家電を連... 2020.09.21 アイテムスマートスピーカーレビュー生活