害虫駆除

園芸・家庭菜園

カタツムリの生態と予防策、駆除方法【ペチュニアが食われた!】

こんにちは、コアテンです。もうタイトルで分かってしまったと思いますが、カタツムリでました。先日、ペチュニアの苗を育てていたところ、苗が倒れていて葉っぱに穴が空いていました。「あー、土に接触して穴が空いてしまったか…」と思っていたところ、よく...
園芸・家庭菜園

ナメクジの生態と予防策、駆除方法【家庭菜園の敵!見つけたら捕殺しよう】

こんにちは、コアテンです。ゴールデンウィークも終わって、祝日のない残りの5月と6月を迎えるところですね…。それと共に梅雨の季節に入って、気分だけでなく湿度も上がってジメジメする季節へと突入します。ところで、私は今年からイチゴを育てているので...
園芸・家庭菜園

【共食い!?】「イラクサギンウワバ」によるバジルの食害の様子と駆除方法、予防方法について

こんにちは!コアテンです。9月下旬の朝、バジルの収穫をしているとき、あちこちの葉っぱに無数の小さな穴が開けられているのに気付きました。以前に一度、ベニフキノメイガによる食害にあっていたので、今回は食害に遭っていることが一瞬で理解できました。...
園芸・家庭菜園

秋咲きコスモスもハダニの被害に!【駆除はもちろん水スプレー】

こんにちは、コアテンです。8月下旬に植えてすぐ発芽したコスモスですが、9月中旬になっても中々大きくならないので、よーく観察したところ、居やがりました!ハダニが!!まあ、タイトルで全てが分かってしまったとは思いますが、今年はこの害虫に苦しめら...
園芸・家庭菜園

ミニトマトの害虫「ウワバ類」による食害と、その駆除方法・予防方法を紹介!

こんにちは!コアテンです。先日、ミニトマトを観察していると、葉っぱに無数の小さな穴が開いていることに気付きました。慌てて周囲をよく見回すと、かなり葉っぱが少なくなっていることが分かりました(;゚Д゚)また、茎などに黒い粒々が乗っていたことも...
園芸・家庭菜園

バジルが食害に!ベニフキノメイガの幼虫の見つけ方とその対策

こんにちは!コアテンです。8月下旬、遂にバジルが食害に遭ってしまいました…(>_<)前日の夜には健康そのものだったバジルですが、たった一晩でかなりの量が食い荒らされてしまい、ビックリしました!「え?たった一晩でこんなに食べられたの!?」と、...
生活

ぬか床にコバエとウジ虫が湧いた件。その対処法と予防法を紹介【ぬか漬けでの失敗談】

こんにちは!コアテンです。皆さん、お盆はどうお過ごしでしたでしょうか?私は実家が同じ県内にあるので、のんびりしようとお盆は帰省しておりました!今年の夏はとても暑かったですね。自分の部屋で涼んでいたところ、やたらコバエが部屋に出没するではあり...
園芸・家庭菜園

ミニトマトの葉っぱに白い線や模様が?ハモグリバエ被害の対処方法

こんにちは!コアテンです。今年はミニトマトを育てているのですが、先日水やりをしているときに、葉っぱに妙な白い模様ができていることに気付きました!「お、なにこれ?キレイじゃーん♪」と一瞬思ってしまいましたが、葉っぱに白い線や白い模様ができてい...
園芸・家庭菜園

ミニトマトのハダニの被害をストップ!その駆除方法について

こんにちは!コアテンです。前回は、レモンに発生した行ったハダニ駆除の方法(去年のこと)について話をしました。今年は発生しないよう気を付けていたつもりでしたが、この間ついにミニトマトにもハダニが発生しているのを発見してしまいました (-_-メ...
園芸・家庭菜園

屋外のレモンにはアゲハ蝶がよく卵を産み付ける件について

こんにちは!コアテンです。去年の6月にレモン(リスボン)を手に入れてから約一年。今年からは外に出して育てていましたが、先日ついにアゲハ蝶の卵を発見しました!以前から柑橘系にはアゲハ蝶の卵が産みつけられると聞いてはいましたが、本当でした。ハダ...