園芸・家庭菜園 【2021年8月上旬】家庭菜園の近況報告①【トマトサビダニ再び】 こんにちは、コアテンです。暑い日が続いていますね。最近は寝る時にクーラーかけないと寝苦しくて寝れないようになってきましたね。さて、今回も近況報告(8月上旬までの家庭菜園の近況報告・気付いたこと)をしたいとおもいます。近況報告①(2021年8... 2021.08.08 園芸・家庭菜園
園芸・家庭菜園 【2021年7月中旬】家庭菜園の近況報告【バジル三昧】 こんにちは、コアテンです。7月になって暑い日が続いてますね。あちこちでセミの声が聞こえるようになってきました。もう少しするとオリンピックが開催されますね。さて、今回も近況報告(7月中旬までの家庭菜園の近況報告・気付いたこと)をしたいとおもい... 2021.07.18 園芸・家庭菜園
園芸・家庭菜園 【ペチュニアとイチゴの食害の原因はアイツ】バッタ再び! こんにちは、コアテンです。タイトルで分かってしまったと思いますが、今回はバッタの食害の様子を報告したいと思います。バッタによる食害に気付いた理由(ペチュニア)事の始まりは1週間ほど前です。朝の水やり時に「最近、なぜかペチュニアの葉っぱに穴が... 2021.06.28 園芸・家庭菜園
園芸・家庭菜園 今年もペチュニアが咲いたよー! こんにちは、コアテンです。タイトルにもあるように、先日ペチュニアが咲きました。今回は、ペチュニアの開花の様子を紹介したいと思います。参考記事:「 ペチュニアの種を蒔いてみました!・今年も育てます 」参考記事:「 ペチュニアが発芽しました!・... 2021.06.26 園芸・家庭菜園
園芸・家庭菜園 【2021年5月上旬】家庭菜園の近況報告【コナジラミに食害されやすいイチゴがある】 こんにちは、コアテンです。4月5日からまん延防止等重点措置が実施され、4月25日からは更に4都府県に緊急事態宣言が実施されました。ゴールデンウィークは外出せずに家でゆっくり過ごすという人が多いと思います。さて、すっかり暖かくなってきたためか... 2021.05.04 園芸・家庭菜園
園芸・家庭菜園 ペチュニアが発芽しました!【種まきから発芽までの期間とは?】 こんにちは、コアテンです。先日ペチュニアを覗いてみたところ、発芽してました!!わーい(∩´∀`)∩去年購入した種だったので発芽するか心配だったのですが、本当に良かった。去年は発芽の様子をお伝えできなかったので今回は、発芽したペチュニアの様子... 2021.04.29 園芸・家庭菜園
園芸・家庭菜園 ペチュニアの種を蒔いてみました!【今年も育てます】 こんにちは、コアテンです。「今年も」ペチュニアを育てるため、最近になって種まきをしました!なぜ「今年も」を強調したかというと、去年はペチュニアに関して種蒔きや成長記録を取っておらず、ブログでもほとんど報告していなかったからです。ブログ記事を... 2021.04.12 園芸・家庭菜園
園芸・家庭菜園 【2021年1月中旬】家庭菜園の近況報告【スミレに蕾が…】 こんにちは、コアテンです。2021年が明けて半月が経ちましたが、慌ただしい日常が始まりましたが、11の都道府県で再び緊急事態宣言が出てしまいましたね…。皆さんも体調を崩さないよう無理をせず健康に気を付けてください!さて、1月中旬になって少し... 2021.01.20 園芸・家庭菜園
園芸・家庭菜園 【2020年11月の家庭菜園の近況報告②】イチゴにできた黒い斑点と、開花ラッシュ こんにちは、コアテンです。12月間近になり、ずいぶんと寒い日が多くなってきました。植物を育てていると目まぐるしく様々なことが起こりますね。嬉しい収穫や開花、予想外のトラブルだってノンストップで起きます。今回は家庭菜園をしていて11月中に起こ... 2020.11.29 園芸・家庭菜園
園芸・家庭菜園 近況報告!家庭菜園をしていて気付いたこと【2020年9月】 こんにちは、コアテンです。今回は、家庭菜園の近況報告として、2020年9月までに気付いたこと・思ったことについて簡単に紹介したいと思います。 前回:「 レモンがハモグリバエの食害!アゲハチョウ再び 」次回:「 秋咲きコスモスもハダニの被害に... 2020.10.01 園芸・家庭菜園