パプリカ

園芸・家庭菜園

パプリカが尻ぐされ病に!【その原因とは?】

こんにちは、コアテンです。7月末に、パプリカの実が成長と共に腐る現象がありましたが、原因がわかりました。参考記事:「 パプリカは傷みが早い・傷みや腐食を抑制する方法とは? 」それは「尻腐れ病」です!今回は、パプリカの尻腐れ病の様子と、その原...
園芸・家庭菜園

パプリカの実は傷んで溶けることがある?

こんにちは、コアテンです。先日、パプリカを久しぶりに見ていると、せっかくできた実が傷んで腐ってきてました。傷んでいたのは数日前から分かっていたのですが、放置していた結果、傷んでいた部分に穴が開いてしまいました。傷んだ部分に穴が開いたのは初め...
園芸・家庭菜園

3ヵ月育てたパプリカを収穫。味は?

こんにちは、コアテンです。先日、3か月間育てたパプリカを遂に収穫しました。さて、早速このパプリカを食べてみました。そのお味は…。苦くはないけど、甘くも無い。メッチャ美味いわけではありませんでした(;^ω^)長い事、待ったのですが、味はいたっ...
園芸・家庭菜園

【2021年8月上旬】家庭菜園の近況報告②【ミニトマトの挿し芽の実験】

こんにちは、コアテンです。8月になって猛暑日が続くようになりましたね。連日、熱中症への注意ニュースが流れています。さて、今回も近況報告(8月上旬までの家庭菜園の近況報告・気付いたこと)をしたいとおもいます。近況報告(2021年8月中旬まで)...
園芸・家庭菜園

パプリカ、初収穫できました【2021年8月上旬】

こんにちは、コアテンです。5月上旬にナスと共に買ってきたパプリカがありましたが、先日ようやく初収穫を迎えました!実ができたのに傷んでしまって大きくならなかったモノも多いなか、よくぞ熟すまでたどり着いてくれたものです(^-^)パプリカ初収穫の...
園芸・家庭菜園

【半日で腐った】パプリカは傷みが早い【傷み・腐食を抑制する方法とは?】

こんにちは、コアテンです。今年からパプリカを育てているのですが、とにかく完熟までが非常に長いなと感じる今日この頃です。まだ収穫に至ってませんが、花が落ちて実ができてから完熟するまで2ヵ月くらいかかるようです。しかし、当然ですが、完熟するまで...
園芸・家庭菜園

【もうすぐ収穫?】パプリカの実が色付き始めました【観察日記】

こんにちは、コアテンです。今年からパプリカを育て始めたのですが、緑色をしていた実がついに黄色くなりはじめました!! そして、あまりの嬉しさに記事を書いてしまいました。今回は、色付き始めたパプリカの様子をご紹介したいと思います。パプリカの実の...
園芸・家庭菜園

パプリカの実が虫に食われた【その対策とは?】

こんにちは、コアテンです。先日、朝にパプリカに水やりをしていると、実が虫に食われているのを見つけてしまいました( ノД`)そこで虫に食われた実を分解して中身を確認することにしました。今回は、虫に食われたパプリカの実の様子 と 中の様子、虫に...
園芸・家庭菜園

アブラムシの駆除対策と予防方法とは?

こんにちは、コアテンです。5月上旬にナスとパプリカを購入した際に、パプリカにしがみついていたアブラムシを持って帰ってきたようです。去年はアブラムシの被害はなかったのですが、最近は我が家でもアブラムシ被害が続いています( ノД`)パプリカにた...
園芸・家庭菜園

【2021年6月中旬】家庭菜園の近況報告【ランナー成長中】

こんにちは、コアテンです。6月になって日差しも強くなってきたと感じる今日この頃。植物の成長も目覚ましく、毎日いろいろな事が起きています。さて、今回も近況報告(6月中旬までの家庭菜園の近況報告・気付いたこと)をしたいとおもいます。近況報告(2...