園芸

園芸・家庭菜園

ペチュニアが発芽しました!【種まきから発芽までの期間とは?】

こんにちは、コアテンです。先日ペチュニアを覗いてみたところ、発芽してました!!わーい(∩´∀`)∩去年購入した種だったので発芽するか心配だったのですが、本当に良かった。去年は発芽の様子をお伝えできなかったので今回は、発芽したペチュニアの様子...
園芸・家庭菜園

先日咲いたチューリップが落花しました【花は短し】

こんにちは、コアテンです。先日、チューリップの開花をお伝えしましたが、実は今朝見たら落花しておりました。思ってた以上に花を楽しめる期間が短くて驚きました(;´Д`)植物園とか行ったりすると、たくさんチューリップが咲いていたりするので、それを...
園芸・家庭菜園

ペチュニアの種を蒔いてみました!【今年も育てます】

こんにちは、コアテンです。「今年も」ペチュニアを育てるため、最近になって種まきをしました!なぜ「今年も」を強調したかというと、去年はペチュニアに関して種蒔きや成長記録を取っておらず、ブログでもほとんど報告していなかったからです。ブログ記事を...
園芸・家庭菜園

家庭菜園をしていて最近気付いたこと【2021年4月】

こんにちは、コアテンです。皆さんは何かをしていて、ふと何か思いつくことはありませんか? そんな感じで、私もふと思いついてしまいました。というわけで、今回は、家庭菜園をしていて最近知ったことを紹介したいと思います。家庭菜園をしていて最近気付い...
園芸・家庭菜園

チューリップの花は朝開いて夜閉じる!

こんにちは、コアテンです。今回のオチがタイトルで分かってしまったと思いますね。何回するんだ、この下り(;'∀')最近になって我が家では全てのチューリップが開花しました。とはいっても、3つしかない花ですが、それでも嬉しいものですね。嬉しさのあ...
園芸・家庭菜園

【2021年4月上旬】家庭菜園の近況報告【シクラメンの休眠時期?】

こんにちは、コアテンです。3月も終わり、ずいぶんと暖かくなってきましたね。3月21日をもって全都道府県で緊急事態宣言(1月発出)が解除されましたが、皆さん、如何がお過ごしですか?さて、世間は桜の花見客が多くなっていますが、桜以外の植物も大き...
園芸・家庭菜園

【3月下旬】チューリップが大きくなってきたよ~!【ようやく開花】

こんにちは、コアテンです。12月上旬に植えたチューリップの球根ですが、2月頃に芽が生えてきていました。参考記事:「 チューリップの球根をもらったので植えたよ~! 」参考記事:「 2月中旬・チューリップの芽が出てきたよ~! 」今回は、3月下旬...
園芸・家庭菜園

【2021年3月上旬】家庭菜園の近況報告【バジルの種まき?】

こんにちは、コアテンです。2月末で一部の地域で緊急事態宣言が解除されました。皆さんは、いかがお過ごしですか? さて、3月に入ってから幾分 暖かくなってきたせいか、植物たちも大きく変化がみられるようになりました。今回も、3月中旬までに家庭菜園...
園芸・家庭菜園

コバエが室内を飛び回ることによる不快以外の問題とは?

こんにちは、コアテンです。最近、寒さから植物を守るために鉢を室内においているせいで、コバエが部屋の中を飛んでいて困っているということを、前回書きました。参考:「 家庭菜園のデメリット・屋内の鉢植えは… 」しかし、これ以外にも問題があったこと...
園芸・家庭菜園

【褐斑病、再び】病状を食い止めるためのレウィシアの植え替え

こんにちは、コアテンです。2月に入り、そろそろ花粉が飛ぶ季節となってきました。目がかゆくてツラいのに、残念なことにレウィシアの褐斑病が再発しはじめました。そこで、今回は褐斑病を食い止めるための対処方法を試してみたので、報告いたします。実際、...